2020/11/26 08:54
いつも MYKE DIY SHOPをご利用いただきまして誠にありがとうございます!
現在、ご注文が殺到しております塗る壁紙、「シルクプラスター」に関して、
よくある質問と回答をまとめましたのでご一読いただければ幸いです。

▼Q1. シルクプラスターってなにで出来ているの?
繊維(シルク、セルロース、紡織)、天然ミネラル添加剤(バインダー)から作られています。 アートデザインは紡織繊維(カーペットなどに使われる)ヴェルサイユはシルク繊維+⾦属⽷ が⼊っています。 ⽔を⼊れる事で、天然ミネラル添加剤が溶けて、繊維に馴染むようになります。
▼Q2. シルクプラスターの主な特徴って何ですか︖
シルクプラスターは⽇本では馴染みのない「リキッドウォールペーパー」という商品です。 ⽇本で販売しているのは、アートデザインとヴェルサイユという2つのシリーズですが、 20種類以上の様々なシリーズを展開しております。 ヨーロッパではDIY市場に展開していて、⽔を⼊れて混ぜる事で簡単に施⼯が可能です。 塗料や塗り壁材のように臭いが無く、割れなども⽬⽴ちにくい事、壁紙のような継ぎ目(ジョイント)も 発⽣しないので、塗り壁と壁紙の利点をあわせた商材といわれています。
▼Q3. 調質性・消臭性はありますか︖
シルクプラスターは繊維が原材料のため調湿性能はありません。
▼Q4. メンテナンス(普段のお⼿⼊れ)⽅法について
かるく⽔に濡らして絞ったタオルや布で拭いてください。 あまり多くの⽔分を含んだ布で拭くと、シルクプラスター⾃体が剥がれてしまう可能性がありますので注意です。しみ込んでしまった汚れは、思い切って削って、補修用に乾かしておいた材料や、廻りの材料をちょっとふやかして、補填するのがおすすめですった材料は補修⽤として保存することができます。材料を⽔と混ぜているので、余った材料をラッピングのような物に塗布して乾燥させてください。
▼Q5. 余ったシルクプラスターの材料は保管できますか︖
余った材料は補修⽤として保存することができます。材料を⽔と混ぜているので、余った材料をラッピングのような物に塗布して乾燥させてください。 乾燥した材料はそのまま保存することができます。
▼Q6. DIYでもわかりやすい施工要領はありますか??
まずは、専用プライマーを活用した、下地についてです。下地は、よくペンキ塗りの時に使うキットが必要です。
工具のキットはコチラから
▼プライマー(下地)が乾いたら、いよいよ、シルクプラスターを塗ります。
(🐻!注意!🐻:前日に材料に水を混ぜておくという作業が必要となります)