2020/11/27 10:20
★冬のおうちDIYにぴったりVO.2!シルクプラスターの<ヴェルサイユ>で「ラメきら」な内装にチャレンジ★★★
↑ 施工事例1:カラーナンバーv104。ブルーグレーと銀箔の混じり具合が微妙な美しい仕上がり。

↑ 施工事例2:カラーナンバーv1104。数ミリに切り刻んだ銀色の糸状の繊維が細かいキラメキに。
★実際にどんな風に「ラメきら」しているんでしょう??★★★
袋から取り出すと乾いた状態でこのような毛玉のような材料が入っています。
この材料の原材料は、繊維です。(アートデザインは、カーペットなどに使われる紡織繊維が主原料)。
施工時には、この材料に施工要領書通りの「水(水道水でOK)」を混ぜて使用します。
※写真の銀色の色に多少青や赤の色が入っているのは、光のキラメキの関係です。色がついているわけではありません。
★魅力は、2種類のキラメキを表現できるキラキラの表現具合。
ゴージャス系から、ふんわり系 まで選べます★★★
↓ 【ヴェルサイユ】金箔や銀箔風のパルプを練りこんだようなきらめきの塊(かたまり)で強いテクスチャを表現できます。

↓ 【ヴェルサイユ2】数ミリに切り刻んだ金色や銀色の糸状の繊維が細かいキラメキをつくります。

★届いたときのパッケージはコチラ★★
ヴェルサイユとベルサイユⅡは、この一袋で、2㎡~3㎡塗ることができます。(塗り厚や下地の不具合によって施工範囲は異なります)
▲シルクプラスター<ヴェルサイユ>は一袋22,000円(送料込)
▲<ヴェルサイユ>1袋と、下地材のプライマーとコテのセットは 26,400円(送料込)
▼ 施工動画はこちら
※下地を整えるのに、プライマー(下地塗料)を塗る必要がある場合があります。
※クロスが張られていて、でこぼこ等が気にならない場合は、プライマーなしで塗れる場合が多いです。
※【ヴェルサイユ2】は、施工後(乾燥してから)専用ニスを塗る必要があります。
専用ニスはこちら

